Tanukij of Diary

tanukijの備忘録。文法間違いは気にしてはいけない。

【駅メモ】春遠征2日目。ひたすら電車に乗る【関西周遊】

そもそも出発地すら変わってしまったtanukijです。

今日から青春18切符が使えるということで、ひたすらJRに乗ってきました。

2日目の行程表

ありません。

作った行程表は全てパーになりました…

そもそも出発地が枚方市駅になっているし、桜井線も乗るまでもなくコンプしてしまいましたしね…

とりあえず雨が降っている?

爆弾低気圧というのが来ていたようで。

昨晩は雨風がやばかったんですよね。

で、今朝もまだその風雨が続いていると思ってたんですよ。

9時ぐらいに起床して、雨ヤバそうだなと話をしていたらカーテンから日差しが…

カーテンを開けてみるとまさかの快晴。

慌てて荷物をまとめて出発しました。

富雄駅を目指す

そもそも昨日は富雄で泊まる予定だったわけで。

スーツケースとかの大きい荷物は全て置いたままなので、それを取りに帰ります。

京阪本線に乗り、京橋で乗り換え、環状線で鶴橋まで行き、そこから近鉄で富雄駅を目指します。

f:id:psptanukij:20180302231243j:plain

環状線で遭遇した201系。

終ぞ乗ることはありませんでしたが。

せっかくなので乗りたかったですね…

国鉄車乗れる機会なんて早々ありませんからねぇ。

そんなことを思いながら、富雄へ。

f:id:psptanukij:20180302231249j:plain

友人宅に置かれていた巨大なクマ(・(ェ)・)のぬいぐるみ。

全長2mもあります。

私よりも大きいぬいぐるみとはこれ如何に…

Amazonで7000円で買えるそうで。

?まあカワイイけど一人暮らしの部屋には大きすぎますね…

その後は昼間からワインというイタリア人っぽいことをしつつ、14時頃に今日の旅をスタートしました(遅すぎ)。?

旅の始まり

f:id:psptanukij:20180302231022j:plain

14:04発区間準急大和西大寺行に乗車して、近鉄奈良を目指します。

大和西大寺で快速急行近鉄奈良行きに乗り換えました。

区間準急は何故大和西大寺で止まってしまうのか…

近鉄奈良の線路容量不足ですかね?

奈良駅の罠

f:id:psptanukij:20180302231027j:plain

近鉄奈良駅からJR奈良駅へ移動。

想像以上に遠くてびっくりしました…

同じ奈良駅でも徒歩10分ぐらいかかりました…

そこから大和路快速で天王寺へ。

天王寺で環状線に乗り換え、西九条へ移動。

更に、ゆめ咲線に乗り換え桜島へ移動しました。

リア充爆発しろ

f:id:psptanukij:20180302231040j:plain

桜島駅。

まさかUSJに行く路線だとは知らずに…

カップルが多すぎて辛かったよね。

f:id:psptanukij:20180302231044j:plain

何橋何でしょうかねコレは。

f:id:psptanukij:20180302231049j:plain

今日は18切符なんですけど桜島駅には係員がいないようでして。

出場時は何故か駅員がいたので出してもらえたんですけど駅前うろついてる間に消えてしまいまして。

そのため、このインターホンを利用したのですが、いつまでたっても回線が混雑していますと言って繋がらず…

めっちゃ大きい音で接続中というので周囲の目が集まって恥ずかしい…

そして、刻一刻と迫る電車の出発時刻…

一分前になっても繋がる気配がなかったので諦めて入場券を購入して入場してしまいました。

f:id:psptanukij:20180302231053j:plain

西九条で貨物列車に遭遇。

桃太郎ですかね?

西九条からは環状線で福島まで移動しました。

JR地下鉄…?

福島駅で下車した後、東西線に乗るために新福島まで移動しようと思ったのですが…

まさかJRが地下走ってるとは思いませんでしたよね…

歩けど見えてこない線路。

地図アプリを見れば通り過ぎているという事実。

ようやく入り口を見つけたかと思えば阪神福島駅。

さらに同じ地下駅なのに連絡通路がないというね。

f:id:psptanukij:20180302231103j:plain

ヘトヘトで撮影に失敗する始末。

目的駅は御幣島だったのですが路線図とにらめっこして、気づいたら加島でしたとさ…

色々ダメになっていましたね。

しかも、地下線なせいでまともにGPSも掴まないという泣きっ面に蜂。

f:id:psptanukij:20180302231117j:plain

加島から同志社前まで移動。

東西線、片町線、奈良線のコンプを目指します。

f:id:psptanukij:20180302231146j:plain

電車に揺られ続け、気づけば同志社前に。

路線も単線になっていました。

f:id:psptanukij:20180302231151j:plain

跨線橋から撮影。

次の電車まで時間があくとこうして駅周辺を探索できるので良いですね。

f:id:psptanukij:20180302231158j:plain

すぐ隣には近鉄も走っています。

f:id:psptanukij:20180302231207j:plain

なんとなく連結部分を撮影。

ライトついてないんですね。

f:id:psptanukij:20180302231211j:plain

奥のホームは現在は使われてないようですね。

線路も錆だらけですし、架線も張られていませんでした。

一応吊架線は張ってあるようですが。

そうだ、京都行こう。

f:id:psptanukij:20180302231226j:plain

目的の電車が到着。

コレで木津まで移動し、そこから奈良線で東福寺を目指します。

f:id:psptanukij:20180302231231j:plain

結構思い入れがある城陽駅。

simutransで結構開発した思い出が。

最近は全然起動していませんが…

帰ろう

f:id:psptanukij:20180302231235j:plain

東福寺で京阪に乗り換えます。

f:id:psptanukij:20180302231239j:plain

無料でダブルデッカーに乗れるすごいやつ。

今回は普通車に乗りましたが。

このまま枚方市駅に移動して今日の旅は終了です。

今日の出費

交通費

枚方市-京橋(京阪) \330

鶴橋-富雄(近鉄)?\400

富雄-近鉄奈良(近鉄)?\260

東福寺-出町柳(京阪) \270

出町柳-枚方市(京阪) \430

18きっぷさまさまである。

飲食費

あひるご飯(コンビニ)?\340

夜ご飯(コンビニ)?\574

コンビニ飯しか食べてねぇ…

駅メモ関連

f:id:psptanukij:20180303002915p:plain

枚方市に始まり枚方市に終わる。

レーダー飛ばしまくってとにかく路線コンプを稼ぎました。

新規コンプ路線

JR片町線[学研都市線]

京橋から木津駅まで。

快速運用も気づけば各駅停車に。

路線も単線になっていました。

途中近鉄と並走するのでチェックインのタイミングがシビアだったり。

JR大阪環状線

環状線直通ってのが結構多いわけで。

気付けばコンプしてました。

JR東西線

地下路線許すまじ。

GPSのワープ率の高さよ。

JR奈良線

単線&非快速運用。

国鉄ロングシート車じゃなかったのが不幸中の幸いでした。

JR関西本線[大和路線][加茂〜JR難波]

加茂をレーダーで取得。

後は大和路快速で取れました。

JRおおさか東線

巻き込みチェックインで歯抜けに埋まっていたのをレーダーを使ってコンプ。

未乗車コンプ。

JR桜島線[ゆめ咲線]

リア充路線。

あと桜島にも駅員を()

京阪本線

枚方駅以南しか利用したことありませんでしたが、今回ようやくコンプ。

京阪鴨東線

上の京阪本線に全駅含まれてたんですがそれは…

京阪交野線

河内磐船からレーダーで。

未乗車コンプです。

京阪男山ケーブル

八幡市からレーダーで。

京阪ってケーブルも(ry

京阪宇治線

奈良線からレーダーを駆使しつつコンプ。

未乗車コンプ。

近鉄京都線

JRと並走してる区間が多くそのままチェックインで取れるところが多かったです。

取れなかったところはレーダーで。

未乗車コンプです。

近鉄天理線

どっかからレーダーで取った(忘れた)。

未乗車コンプ。

所感

路線にも恵まれ順調に路線コンプが増える。

ただ地下区間は辛い…

まとめ

?駅メモ遠征っぽい一日を過ごせた(午前中を除く)。?